そうなると、やはり硬めのサドルではお尻に優しくない。どころか、毎日のジテツウを繰り返すうちに尿道炎なんかの病気になりかねない。
Selle SMP TRK MAN GEL
そんなわけで、新しいサドルを導入することにした。選んだのは、巷でよく見る?セラSMPのエントリーモデル、TRKシリーズのGelモデル。エントリーモデルながら、セラSMPらしいデザインは踏襲さていて、かつゲルが内蔵されているためにかなり柔らかくなっている。
パッケージの裏面はこんな感じ
実は、以前のメインバイクであったリアルストリームで、TRKを使っていたために、セラSMPの形状が自分の体にフィットしているというのは把握していたんだ。今回なぜゲルモデルにしたかというと、同じサドルだとつまらないかなというのと、CrossRipが初めてのドロップということもあって、ポジションが出ていないこともあり、体の要所要所に今まで経験したことのない不可がかかっているため。
やはりフラットバーとは、体重のかけ方も違うらしく、どうも腕やら(ブレーキングの影響?)腹筋やらにけっこうな疲れが出ているのが事実。
これはいかんということで、できるだけ体に優しいサドルを求めた結果なんだ。
デフォルトのボントレガーと並べてみた
届いてみると、柔らかすぎるかな?という印象を受けたが、まだ実走していないので分からない。今日のところは、さっそく取り付けてみたので、今後前後&角度調整も含めてレビューしようかな。
取り付けはけっこうシビア。まあ仮組ということで
ちなみに、ここまで書いておいてなんだけど、すでにカスタムにけっこうな出費が出ている。。すでにジテツウの予算を大幅オーバーしているのはここだけの話。いや、でもまあサドルは必要経費か。。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿