2016年3月31日木曜日

ロードバイクでのジテツウには、やっぱりスタンドが必須だよね

今日、日中外に出る機会があったんだけれど、近所はようやく桜が満開になっていた。桜の種類はよく分からないんだけれど、きれいな花ということだけは分かる。いやでも、花言葉くらいは知っていたほうが口説き文句にもなるか(苦笑)。

今日はスタンドのおはなし

さて、Trek CrossRipには、専用キックスタンドのオプションが用意されている。自分も御多分にもれず、ジテツウという用途を想定してスタンドを取り付けしたクチなんだけど、これがなかなか便利なんだ。

ロードバイクには、通常スタンドはついていなくて、その華奢なフレーム設計からも、なかなか後付けでサードパーティー製のスタンドを付けることは推奨されない。そんなわけだから、新しく通勤バイクを買おうと思った時に、ちょっと悩んだんだけど、在庫の関係で相棒となったCrossRipでは、前述の専用キックスタンドが用意されているということで、結果的には自分の用途には適していたのかな?なんて思っている。


スタンド専用のダボ穴が用意されている

この専用キックスタンド。専用というだけあって、他のロードバイクには取り付けできない。というのも、CrossRipには、このキックスタンド用の専用ダボ穴が用意されているため。2つのボルトでしっかりと付けられたスタンドは、程よい傾きでバイクを支えてくれて、なかなか頼もしい。


専用だけあって、実用性バツグン

ただ、やっぱり車重が軽いから、風が強いときなどは気を付けないと倒れてしまいそうになる。でも、ブログ用に写真を撮るときなどには、十分すぎるほどの性能があると思う。屋内の自転車置き場なら、風も防げるから駐輪スタンドとしても使えるかな?

ロードバイクにスタンドというと、見た目の問題や車重の問題も出てくる。でも、ジテツウという用途を考えた時には、やっぱりあって損はない装備だと思うし、実際に取り付けしてみて、その便利さを日々実感しているところ。せっかくバイクが自立できるんだし、ブログ用の写真ももう少し凝らないとね(苦笑)。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月30日水曜日

Sora STIレバーの引きしろをスペーサーで調整してみた Trek CrossRip

納車から2週間近く経ったTrek CrossRip。初めてのドロップハンドル、そしてSTIということで、まだまだ慣れないけれど、納車以来の課題の一つ、「ブレーキの効きづらさ」を解決するべく、レバーの引きしろを調整してみた。

付属していたスペーサーはこれ


CrossRipにはSoraグレードのSTIレバーが採用されているけれど、このタイプのレバーは、スペーサーをかますことで、ブレーキレバーをハンドルに近づけることができるらしい。

STIを使い始めるまでは、どのように動作するのか謎なところがあったんだけど、ある程度のところまではパカッって感じでブレーキレバーの上の部分が開く。このまま握力を強めていって、レバーを引けばブレーキが効き始めるということで、つまりは「あそび」が大きいってことみたい。

スペーサーをかませると、この「あそび」分を常にひいた状態にすることができるというのが、スペーサーによる引きしろ調整になるのかな。
自分の場合、手はそこそこ大きい方だから、スペーサーなしでも、ブレーキレバーを引くことはできるんだけど、クロスに乗っていたときにあそびをほぼなくしていたせいで、ブレーキが信用できないんだよね。。
ということで、今回はスペーサーを使って手っ取り早くあそびを小さくしてみた。


デフォルトの状態。スペーサー1個


スペーサーを2個重ねた状態。


スペーサー自体は、デフォルトの状態で1つかませてあって、2つ使う場合には2つを重ねて挟むようにして使う。取り付け自体はいたって簡単で、正直なところ走行中に外れたりしないのかな?なんて不安になったけど、常にSTIのヘッド部分で押し付けられてるから、その心配はないみたい。


レバーに角度がつくようになった


スペーサーを2つ付けてみた感想だけど、、少しはブレーキングが楽になったかなというところ。それでも、やっぱりリアルストリームで使ってる油圧ディスクのような軽いフィーリングと比べると、ブレーキを効かせづらいというのは変わらない。

うーん。こうなると、やはり油圧STIの導入が現実味を帯びてきたかな。。去年くらいに、メカニカルコンポの油圧STIも発売されているらしいし、検討してみようかな?でも、アクセサリー類で大分散財してしまったから、しばらくは貯金生活だな(苦笑)。。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月29日火曜日

久しぶりのジテツウは小春日和の中を行く

もうすぐ春本番。今日から数日は日中最高気温が20℃前後になるらしく、冬用のインナーだと少し汗ばむくらい。

桜×CrossRip

そんな今日は、久しぶりのジテツウということで、小春日和の中を行く。
いつものジテツウルートを走っていると、満開とは言わないまでも、色々な種類の桜を見ることが出来た。そのうち桜も本番になるのかな。もしかしたら今週の暖かさで一気に咲きほこるのかもしれないね。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月25日金曜日

新しいサドルが届いた。Selle SMP TRK GEL

新規更新したジテツウバイク、Trek CrossRipだけど、乗ってみて分かったことの一つに、どうしても我慢できなかったことがある。それは「サドル」。単にフィッティングが出ていないというのもあるとは思うんだけど、それを踏まえても硬め。いやはや、スポーツバイクなんだから当たり前だろ?と問われればそれまでなんだけど、自分は主にジテツウで乗る派の人間。ということで、普段からレーパンなぞ履かないで乗っているわけなんだ。
そうなると、やはり硬めのサドルではお尻に優しくない。どころか、毎日のジテツウを繰り返すうちに尿道炎なんかの病気になりかねない。


Selle SMP TRK MAN GEL


そんなわけで、新しいサドルを導入することにした。選んだのは、巷でよく見る?セラSMPのエントリーモデル、TRKシリーズのGelモデル。エントリーモデルながら、セラSMPらしいデザインは踏襲さていて、かつゲルが内蔵されているためにかなり柔らかくなっている。


パッケージの裏面はこんな感じ


実は、以前のメインバイクであったリアルストリームで、TRKを使っていたために、セラSMPの形状が自分の体にフィットしているというのは把握していたんだ。今回なぜゲルモデルにしたかというと、同じサドルだとつまらないかなというのと、CrossRipが初めてのドロップということもあって、ポジションが出ていないこともあり、体の要所要所に今まで経験したことのない不可がかかっているため。
やはりフラットバーとは、体重のかけ方も違うらしく、どうも腕やら(ブレーキングの影響?)腹筋やらにけっこうな疲れが出ているのが事実。
これはいかんということで、できるだけ体に優しいサドルを求めた結果なんだ。


デフォルトのボントレガーと並べてみた


届いてみると、柔らかすぎるかな?という印象を受けたが、まだ実走していないので分からない。今日のところは、さっそく取り付けてみたので、今後前後&角度調整も含めてレビューしようかな。


取り付けはけっこうシビア。まあ仮組ということで



ちなみに、ここまで書いておいてなんだけど、すでにカスタムにけっこうな出費が出ている。。すでにジテツウの予算を大幅オーバーしているのはここだけの話。いや、でもまあサドルは必要経費か。。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月23日水曜日

Trek CrossRip/ジテツウデビュー

納車から1週間近く経ったけど、ようやくCrossRipをジテツウデビューさせた。相変わらずブレーキの効きは微妙なところなんだけど、どうもSTIの構造上、ブラケットポジションだと握力が必要になるらしく、ある程度のところで妥協したほうがいいという結論に達した。
今まで乗っていたリアストが、フラットバーの油圧ディスクだっただけに、軽い引きに慣れてしまっているせいもあって、ずいぶんと握力が弱くなっていることもあるのかな。CrossRipのメカニカルディスクに慣れるまでにはもうちょっとかかりそうだ。

CrossRip・ジテツウデビュー

それはそうと、久しぶりのジテツウということもあって、ジテツウ路の途中にある防災公園で、サドル高の調整や、低速のハンドリング、急制動の練習なんかをしてみた。やっぱり初めてのドロップバーだけあって、低速時にまっすぐ走ったりするのは難しい。こればっかりはしっかりと走りこんで習得するしかないね。

せっかくの前後ディスクだけど、効きが甘いのはしかたないかな…

ブレーキについては、CrossRipについているのがSoraと、ヘイズのCX EXpertというコスパ優先のシステムなためか、やはりそこまでの制動力は得られないみたい。何パターンか実験してみたところ、20km/hあたりからの急制動でも、タイヤがロックすることはなくて、停止寸前になってようやくロックする感じ。これは賛否両論ありそうだけど、ドロップハンドル初心者の自分にとってはジャックナイフのリスクが軽減されるということで、そこまでデメリットとしてはとっていない。
ただ、制動距離が伸びてしまうのは否めないので、やはり自分のブレーキングを改めないといけないかな。

いずれにせよ、人生初めてのロードバイク(グラベルロードというべきかな?)。今までとは一味も二味も異なる乗り味をしっかりと味わいながら、毎日のジテツウをともにしていきたいね。ちなみに、今まで乗っていたリアストも当然現役で、雨天の時や筋肉痛でどうしようもないときなんかにジテツウに投入する予定。CrossRipが室内保管なために、リアストは屋外の駐輪場になってしまうのは悲しいけれど、錆びさせないように磨いてあげようかな。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月22日火曜日

ロードバイクの制動距離を少しずつ分かってきたかな

納車から数日経った。
納車当日は、ブレーキのあまりの効かなさに絶句したものだけれど、人がほぼいなくなる深夜に近所を練習して、少しずつではあるけどもロードの特性を分かってきたかな。

しかし、深夜に前後ライトをピカピカさせて急加速・急制動を連続して行っている人と言うのは、あきらかに不審者。。通報されないように用心せねば。

朝日とともに練習終了

ブレーキについては、スペーサー?みたいなものをSTIレバーにかませることで、ハンドルに近づけることができるらしい(そういえば納車のときに自転車屋さんに言われてたような。。新車を前に舞い上がってあまり聞いていなかったかも。。汗)ので、そちらも今後試してみようと思ってる。

今まで乗っていた自転車が油圧のディスクブレーキを使っていただけあって、やっぱりレバーを引くときの力の違いには、相変わらず慣れない。けれど、もともとSTI(とくにブラケットポジションだと)ではブレーキを引くのに握力が必要なものらしいので、仕方がないのかな。。
世の中には機械式コンポーネント対応のSTI油圧レバーが出ているらしいけど、さすがに今のとこは予算オーバー。。
でも、将来的にはぜひとも導入したい。というか、ディスクロードがもっと増えてくれば油圧も安くなるのになーなんて思いながら、指加えてカタログ見ています。。
STIで油圧って、やっぱり繊細なブレーキコントロールを可能にするという意味では安全運転にそうとう貢献すると思うし、普及に向けてシマノさんももう少し企業努力して欲しいところ。

とは言え、先立つものが無ければアップグレードもできないということで、これを機に油圧用積み立て貯金、始めようかな(苦笑)。
1日100円で2年くらいで導入できるかな?



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月19日土曜日

ニューマシン納車完了!ブレーキが効かず押して帰ることに…

昨日、新しい通勤メインバイクとなるトレックのクロスリップを自転車屋さんに受け取りに行ってきた。

Trek CrossRip、納車完了


初ロード、シクロクロス?一発目となったCrossRipなんだけど、第一印象としては「止まらない!」の一言。このバイクは前後とも機械式のディスクということで、ローターこそ160mmなんだけど、そこそこの制動力を期待していた。 納車の際には変速の方法やら、トリムの方法やらスポーツバイクの基礎的な説明を1時間ほどしていただいたんだけど、ブレーキの効きやら使い方についての方法が説明されなかったな。。今思えば質問すればよかった。。

納車を無事に完了して、当然家まで乗って帰ることになるんだけど、最初の赤信号でやらかした。そこまでスピードを出していない状態で、さあ止まろうと思ってブレーキをかけたものの止まらない。なんというのかな、スーッという感じで進んでしまう。一応ブレーキレバーはある程度引けてるし、パッドがローターに当たっている感触はあるんだけど、ある程度減速したら、それ以上速度が落ちないんだ。。 その時はたまたま歩道に人がいなくて歩道に上がることで事なきを得たけど、納車そうそう事故らなくてよかったと今になって思う。。

ちなみに、その時はブラケットを持ってブレーキングをしていた。ロードやらシクロクロスってものは、基本的にブラケットを握って乗るイメージ(スピードを出して巡行するときだけ下ハン?)だったんだけど、ブラケットポジションだと、全く止まれない!セッティングが甘いのか、、はたまた自分の握力が弱い?いやいや、購入店はいわゆるプロショップ。MTBなんかもたくさん扱っているみたいだし、ディスクブレーキはお手の物のハズ。となるとやはり自分の握力やら握り方やらに問題があるんだろうか。。

下ハンを握って、ブレーキレバーをいっぱい近くまで引けばしっかりと止まるんだけど、ブラケットだとそこまでレバーを引くことができない。どうすればいいんだろう?一般道を走るロードバイクはほとんどブラケットを握って走ってるような気がするんだけど、みんなしっかりと止まってるよね。。

結局、昨日のところは乗るのは怖いので、押して帰ってきた。。シューズはSPDということで、おせじにも歩きやすいとは言えず、すっかりと筋肉痛になりましたとさ(泣)。

すぐにでも自転車屋さんに持ち込んで相談したいとこなんだけど、自宅から購入店まで片道で7キロ近くある。その道中をブレーキが効かない状態で乗っていくというのはなかなかアブナイ。 今日は一日雨模様だし、晴れてブレーキングを少しでも慣らしてからの方がいいんだろうか。。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月15日火曜日

足りなかったお釣りが返金された!100円ローソンで100円玉と500円玉をごまかされた話

ちょっと前にコンビニでお釣りをごまかされたという記事を書いたけど、やっとお釣りを返してもらってきた。


前回コンビニでスタッフさんに確認したときには、レジの集計で誤差は出ていなかったということを言われたんだった。しかし、レジ周りの防犯カメラを確認してもらったところ、お釣りを間違って渡したことを確認できたらしい。(100円玉と500円玉の差だったから、硬貨の収納位置で判明したんだと思う。)
カメラでは誤差が確認できたのに、レジの中身は誤差が出てない。ということは…、、もちろん店員が誤差分をくすねてたってことで確定なのかな。。ショックだけど、その点についてスタッフさんに確認することができないところは、自分も小さい人間だなと思う(苦笑)。

920円のお釣りのうち、500円玉であるところが100円玉になっていたということで、きっちり400円返してもらった。きっと1円や10円くらいならそのままにしていたかもしれないけど、自分が働いて得たお金を不正に取られたと思ってしまうと、やっぱり気分はよくないんだろうね。

海外ではお釣りをわざとごまかされるということが日常茶飯事だけど、日本ではあまり聞かない。日本人はわりときっちりした気質だし、とりわけ時間とお金に関しては真面目なんだよね。だからなんだけど、つい日常的にお釣りを確認するとい作業を忘れてしまうんだ。
今回のことがあってからは、お釣りをしっかりと自分でも計算して、財布に入れる前に簡単ではあるけども数えるようにするようになった。

法律ではこうだからとか、ルールはこうだからって、相手がそれをきちっと守る保証はないわけで、やはり自分がしっかりとしなければならない。これはお釣りに限った事じゃなくて、例えばジテツウに関してもそうだと思う。
十字路でこちらが優先だとしても、交差進行してくる相手がちゃんと一時停止をするとは限らない。だから、こっちも原則して万が一に備えないといけないんだよね。もちろん、ルールありきで社会が回っているということはあるけども、ルールを守らない人や、うっかりでルールからそれてしまう人がいることもまた事実なんだ。

ただのお釣り事件だけど、なんだかいろいろと考えさせられた事件でしたとさ(苦笑)。とりあえず、お釣りの確認はしっかりとしましょう。店員、客ともにね(笑)。



以下のRankingSiteに参加中です。

clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月9日水曜日

新しいサイコンが届いた。CatEye Micro Wireless

次期メインバイクとなるトレック クロスリップの納車まであと1週間ちょっととなった。初ロードバイクということもあって、アクセサリー類も手探り状態。毎晩Amazonとにらめっこしながらクロスリップに付けた状態を想像している。

そんな今日この頃なんだけど、まずはサイコンということで、昨日ポチッとしたものが今日届いた。都内に住んでいると通販が便利すぎて実店舗までなかなか足が運ばれないね(苦笑)。

CATEYE Micro Wireless

さて、そのサイコンとは、キャットアイのマイクロワイヤレス。ワイヤーの取り回しなんかも考えた結果、やっぱりワイヤレスは外せないでしょということ、あとはそれなりに表示できる情報量が多いものをということでチョイス。もちろんコスパも外せないね。
もっとシンプルなものを選べば、大画面だったり、コンパクトだったり、スリムだったりといろいろ選べるんだけど、やっぱり一男子として、液晶はごちゃごちゃしてたほうがコックピット感が出てかっこいい。

取り付け方法については、とりあえずステムがいいかななんて考えているけど、ヘッドライトやら、スマホホルダーやらの付ける場所も考えると、工夫が必要かもしれない。

今日のところは、とりあえず一発目のアクセサリーゲットということで。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月8日火曜日

コンビニにて事件発生。お釣りが足らない。100円玉と500円玉をごまかされた?

昨日のことなんだけど、コンビニで買い物したときに事件が起きた。
1080円分の買い物だったんだけど、財布に100円玉も50円玉もなかったので、しかたなく1000円札を2枚出したんだ。
そうすると、簡単な算数だけど、920円のお釣りになるでしょ?で、その時は疲れていたのもあって、お釣りをとくに確認しないで財布に入れて帰ったんだ。

そのまま朝方眠りについて、お昼頃起床した。そのあとで、朝ごはんというかお昼ご飯を買いに行こうかと思って、財布の中を確認したところ、なんとびっくり100円玉が5枚と10円玉が数枚と五円玉やら1円玉しかなかった。。昨日はコンビニに行った後は買い物をしていないはずだから、900円はないとおかしいはず。

昨日のレシートにはしっかりとお釣りが920円と書かれていたから、そのうちの900円が全部100円玉で支払われていたとしたら100円玉が4枚足りないし、お釣りが100円玉と500円玉で支払われていたら500円玉がない。しかもこの場合100円玉が1枚多い。

これは、、「店員が100円玉と500円玉を間違って渡してきた」しか考えられないと思うんだ。。

たかが400円かもしれないけど、されど400円。ただで手に入れたお金じゃないし、もしも店員が故意にねこばばしたなら許せない。ということで、さっそくそのコンビニにいってスタッフに事情を説明したところ、店長が出てきて対応してくれた。。

しかし、、なんと朝の集計ではズレは出ていなかったらしい。。となると、やはり店員がねこばばしたのか。。このままでは納得できないので、防犯カメラの確認をしてもらうことにして、今日のところは退散してきたというわけ。。

明日あたり連絡がくると思うけど、しっかりと確認できているだろうか。。こっちに証拠がない(レシートだけしかない)以上、カメラに期待するしかないけど、当然画角と解像度によってはまったく使い物にならないことになる。。

うーむ。証拠もないのにここまで確信をもって誰かを疑うのもどうかと思うけど、そしたら400円はどこに行ったんだ?ということになるし、やっぱり諦めきれない。。ということで、今日のところはこのことで頭がいっぱいで仕事もなかなか手につかず。。とりあえず、明日の電話連絡に備えてスマホを充電しておくとするかな。。




以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月7日月曜日

もうすぐ積算1万キロ。タイヤのダメージも目立ってきた。

ブリヂストンの電動クロスバイク、リアルストリームに乗り始めてもうすぐ2年。主にジテツウで乗ってきたけれど、180キロのロングライドなど、電アシの可能性をためすべく、いろんなところを走ってきた。

バッテリーの持ちも悪くなってきた
 

そんなリアストも、2年目も迎えて走行距離も伸びてきた。リアストに搭載されているサイコンによれば、現在のところ9,990km。ジテツウ1往復で24kmだから、ジテツウ単位で考えれば、9990[km]÷24[km/回]=416.25[回]ということになる。2年だから1年で200回ちょっとの出場ということになるかな。
数字で表すとあまり働いてないのがつらいところ(苦笑)。

サイコンによればあと10キロでぴったり1万kmということだけど、最近はジテツウはお休み中。というのも、自宅でちょこちょこと仕事をこなしているため。PC中心の仕事だと、むしろ自分の慣れている環境で仕事をできるのはいいことなんだけど、ジテツウがないのはちょっとさびしいところかな。。

タイヤも交換かな

リアストの方は、1万kmを目前にして、フロントタイヤが目に見えて減ってきた。
5000kmくらいでリアタイヤだけ交換しているから、フロントは大分ダメージが目立ってきた。次回はリアとフロントを両方交換しようかな。

それにしても、タイヤだけじゃなくて、やはりチェーンやスプロケも寿命を感じるようになってきた。というのも、走っているときに異音が出るため。注油をしても改善しないから、チェーンが伸びたり、スプロケが摩耗して空回りしている可能性もある。そういえば、最近はバッテリーの持ちが目に見えて悪くなってきているし。

うーん、次のメンテはけっこう予算が必要みたいだ。。まあ、必要経費として計上するとしようかな。。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月6日日曜日

2016年2月の月間走行距離

3月になってもう1週間近く経つけれど、今さらながら先月の月間走行距離をメモ。
距離は、263.7kmで、先月はジテツウが少なかっただけに距離は伸びなかった。

2016.Feb

2月は走行距離が伸びなかったけど、最近は気温も上がってきて、少しずつではあるけれど自転車向きの季節に近づいてきた。自転車にとっては、春というのはもっとも気持ちのいい時期。寒くもなく、暑くもない。ゆっくり走っても暖かくて気持ちいいし、スピードを出して体が熱くなっても汗冷えすることもない。まさにサイクル・シーズンというわけ。

ニューバイクが来ても、リアストにももちろん乗り続ける

3月は、次期通勤バイクとなるTrekのCrossripも納車予定だし、一ローディーとしての走り出しの月でもある。もちろん今まで乗っていたリアルストリームも乗るけれど、晴れの日は基本的にCrossripになると思うし、自分の自転車ライフのスタイルが大きく変わるのは間違いなし。なんといっても、初のドロップハンドル&STIだし、もちろんそのフィーリングは楽しみではあるのだけれど、ちゃんと使いこなせるのか不安なのもほんとのところ。

今から、YouTubeなんかを見つつ、操作方法なんかを勉強しておくことにするかな(苦笑)。



以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月3日木曜日

ニューバイク決定!次期メインバイクはTrek Crossripに。

新しい自転車を選定中という記事をこの間書いたけど、ついに決定した。というか、今日のお昼頃に注文してきてしまった(笑)。

さてさて、その次期バイクとは、、トレックのCrossrip。

TREK CROSSRIP
©Trek Official

テイスト的には、シクロクロスなんだけど、フルフェンダー対応、リアキャリアも対応(フロントは不明)、ディスク採用となると、必然的にこの車種になった。
実は、トレックには、Crossripの他にも、520という旅向け自転車があって、最初はこっちの方がいいなと思って見積もりも出してもらっていたんだよね。

でも、520だと合うサイズのメーカー在庫がなくて、次回の入荷が6月以降になってしまうということに。自転車の黄金季節である春に乗れないというのは、ちょっと辛すぎるということで(梅雨明けの納車もいいかもしれないけど)、同じようなテイストで、在庫があったCrossripになったというわけ。

納車自体は大体2週間後になるということなので、それまでにゆっくりとサイコンの選定やら、細かいアクセサリー類をそろえていこうかな。

それにしても、今度のバイクが初めてのドロップハンドル&STIになる。ここだけの話、520のバーエンドコントローラーも興味があったんだけど(変速の度にハンドルから手を離すのが味があっていいかなと…)、まあSTIもいいよね。

Crossripには専用のキックスタンドも付くらしいし、自分のスタイルには520よりも合っているのかもしれない。初のロードバイク。エントリーモデルとはいえ、決して安い買い物ではないし、自分の命を預ける相手でもある。納車まで待ちきれないけど、納車されたらしっかりと大切に乗りたいね。




以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2016年3月2日水曜日

もうすぐ1万キロだし、そろそろチェーン交換かな。

久しぶりのブログ更新。というのも、最近は自宅で仕事をすることが多く、あまり自転車に乗る機会がないため。ジテツウ中心の自転車ライフだと、こういうときにブログネタに困るね(苦笑)。

自転車に乗る機会もめっきり減ってしまった

ということで、あまり自転車には乗れてないんだけど、最近はチェーンまわりがどうも寿命らしい。チェーンが緩んでるだけならまだいいんだけど、スプロケの方もけっこうとがっているみたいだし、チェーンとスプロケ、両方変えたほうがいいかもしれない。

チェーンに油をさしていたら、白ペダルがこんなことに…

症状としては、スピードが出ていない停止時からの加速段階でチェーンが暴れるようなカラコロというような音がする。チェーンももうすぐ1万キロだし、いっそのこと交換したほうがいいということで。電動クロスという特性上、アシストギアなんかのトルクのかかる部分も怪しいかもしれないけど、こっちの方はチェーンカバーに覆われているから、普段は見れない。自転車屋に持ち込んでから見てもらうことにするかな。

~~~~~~~
先日のジテツウの際の一枚。ジテツウしてるとこういう光景にも出会えるんだよね。




以下のRankingSiteに参加中です。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村