というのも、6月の3週間ほど、研修で地元に帰っていたため。地元では、ウィークリーマンションと勤務先を行き来するだけの毎日で、とてもじゃないけどブログを更新したり、あまつさえロードバイクに乗ってツーリング、、なんて時間はなかった。
本当に睡眠時間をいかに確保するかというぐらいのハードな日々だったんだ。。
とは言っても、一応クロスリップは持って行っており、出発する前は週末にちょろっと乗ろうかななんて思っていたんだけど、終わってみるとただの荷物になっていたというオチ。まあ、何事も始まってみないと分からないわけで。
そんなこんなで、3週間の研修も無事に終わり、東京に戻ってきたわけなんだけど、クロスリップは手元にない。というのも、東京に戻ってくるときに、荷造りの時間がなく、荷物を減らすために実家に置いてきたため。
そんなわけで、今のジテツウの足は、もっぱらリアルストリームしかないんだ。
リアストはやはり体に合ってる
リアストとの付き合いはかれこれ3年近くになる。もうオドメーターも一回りしており、積算距離もかなりなものになってる。そんなこともあり、ポジションもばっちりだし、ハンドリングの挙動もまさに体にフィットしているという感じ。一体感という言葉がよく似合うくらい。
これはいい自転車通行帯だ
久しぶりにちょっと用事があって、ジテツウルートをずらして、豊洲方面へ。その後で、いつものお台場方面へ行ったわけなんだけど、ずいぶんと歩道が整備されているのに驚いた。
きれいに自転車通行帯がライン引きされているところもあれば、ライン引きされていなくても、縁石で自転車部分と歩行者部分を分けているところもある。
オリンピックに向けてか、色々と開発中のお台場近辺だけど、自転車にやさしい街づくりは素直にうれしいところ。
右手にはレインボーブリッジ
左手にはなにやら新築中の建物が
東京都は、知事問題やらなんやらでゴタゴタしているけど、こういうインフラ整備の動きはぜひとも滞らせずに進めてほしいね。
というわけで、お台場近辺はとても走りやすい環境が整ってきているみたい。これからも、たまにはこのルートでジテツウするのも悪くないかな。
clickしてくださると毎日のジテツウの励みになります。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿